yuan² は、中国語で "元" の発音(pinyin)です

日常のつぶやき + 会社での出来事 + 奥様観察日記

皆さん最近、コメント欄を承認制にするのが流行ってるようなので、私もコメント欄をゲスト可の承認制にしてみました \(^o^)/

一年の計は元旦にあり

「一年の計は元旦にあり」と申しますが、そうそう最近ネット上ではくしきなみなさまが「元旦ってのは元日の朝の事だから、1月1日を指して元旦って言うのは間違っている」と鬼の首を取ったようにはくしきなちしきをひろうされておりますが、もともと元旦には「1年の初めの日」と「1年の初めの朝」の両方の意味があるのは中国の古い書物からも間違い無く、元旦をもって「1年の初めの朝だけを指す」と言う方(いうほう)が誤りです。

言葉と言うのは変化するものですから、その時々に応じて使い方が変わる方が正しいと思います。あまり、細かい指摘をすると、変化すると言う言葉の文化自体を否定する事になりかねません。

普通に通じればいいじゃんw

 


 

さて、「一年の計は元旦にあり」ですが、毎年何か無いか考えるのですが特に思い浮かばず、適当に「家族の健康」とか「商売繁盛」とか願って終了です。ええ、それって全然「計画する」事では無く神頼み的な方ですw

そもそも、「一年の計は元旦にあり」って、一年なんて長期間の壮大な計画を元旦にしてしまおうと言う非常に大掛かりな事でして、 この野望とも言えるほどの無理な計画を1日でさせようと言うのが間違ってるんですww

おそらく、「一年の計は元旦にあり」って、普段全く無計画な人に「元旦にくらい、計画立てようよ」と言う意味で使われ初めたんじゃないですかね?www

遂に、格言の意味すら変更

 


 

計画って言う事で言えば、何か買うって言う事でもいいのかなって思います。買うって言うと俗世的な煩悩に支配されているイメージですが、生きていくために必要な食料品を買う事も、趣味の物を買う事も、買うと言う行為からしたら同じ事です。

「買ってあげる」と言うプレゼントの行為を「計画する」と言うのはちょっと変な感じもありますが、「プレゼントする物を買う計画」と言うのは、イメージ的にはまだアリかなって思います。 

 

私の父方の祖父母、随分と高齢にはなっておりますが、まだ元気でピンピンとしております。昨年、うちの双子ちゃんたちが生まれた時には「まさか、ひ孫が抱けれるとは思っても無かった」と言いながら「なんまいだぶ、なんまいだぶ」と念仏唱えておりましたww

そう言えば、祖父ちゃんと祖母ちゃん

「墓が欲しい」って言ってたなあ・・・

そんな事を正月から思い出しまして、一年の計に相応しいのかどうか全く分かりませんが墓を作ると長生きするとも言いますし、今年は墓でも作ろうかなと。

 

墓石と一緒に立てる墓誌には、墓を立てた時点で生きてる家族の名前を赤字で刻むんだそうです。親子4世代全員が赤字で書かれた墓誌を祖父ちゃん祖母ちゃんに見せてやるのも悪く無いかな。正月から墓がどうのって言うのも、アレだけどwww

 


 

いま我が家(私と奥様)はキリスト教を信仰しておりますが、仏教のお墓の墓誌に名前が刻まれるくらいは特に問題ないそうです。

仕事納めと初海外

昨日は官庁関連が御用納めでして、お役所関係とは一切関係無いうちの会社ですが、昨年同様に官庁の御用納めに合わせて「基本的には仕事納め」としました。どうせダラダラ会社開けてても、年末のご挨拶でむさ苦しいオッサンどもと表面繕ったバカ丁寧なご挨拶合戦を繰り広げるだけですしw

 

なんで「基本的には仕事納め」なんて回りくどい表現かといいますと、関連会社や子会社で年末年始に稼働している会社もありまして、その管理のために若干出勤しなければならない者がいると言う事。

もう1点重要なのが、会社の完全休業日としてしまいますとパートさんの中で有給消化させようと思っても出来なくなる者がいるためでして。お子さんの病気とかに備えて有給を消化せずに残していたパートさんが、休まなくてもいい日に無理やり休んで有給を消化せずに実質的には有給を買い取る方法としてこれしか無いとww 有給の趣旨からしますと若干おかしいところなんですが、無理やり必要無い日に有給取るのもバカくさいでしょうし、会社としても12月中旬くらいまでの忙しい時に残った有給消化と言われるよりもマシです。

 


 

昨年のこの時期は、うちの奥様はお腹大きくしてフーフー言っていた頃でして、年越しはホテルでテレビ三昧ww そして、今年は子どもも生まれまして初めての年越し、家族で初めて海外にまいります。

うちの奥様、海外行くのは生まれてから数回目でして、飛行機すらあまり乗りません。うちの子どもたちは、全く初めての海外旅行です。

先日から、旅行に行く時に忘れ物が無いようにと、どんどん荷物の山が作られておりまして、まるで豪華客船で世界一周旅行にでも出掛けるかのような荷物になっております。昨日は、子どものミルクの缶と膨大なオムツの山を旅行で持っていく荷物から除外しましたところ、案の定文句言われました。

行き先は香港なんだ、移動中に必要な分だけあれば十分です(汗;

 

乳幼児連れで飛行機に乗る際の秘密兵器のバシネット、今まで大勢の方が使っているのは見てきたと言うか、しょっちゅう見かけますが、実はこのバシネットを使うのは私も初めてなんです。そりゃそうだろうって言われそうなんですが、乳幼児連れで飛行機にでも乗らない限りは使いませんからね。

果たして、バシネットで大人しくしていてくれるのかどうか。昼間の便なので「寝ろ」って言うのは無理でしょうし、もう少し大きくなっていれば、搭乗前に遊ばせて疲れさせる作戦も出来るんでしょうが、まだ完全な赤ちゃんなので、なかなか。

まっ、今回は大人が多いんで、なんとかなるかと思います。

天皇誕生日は・・・、誰の誕生日???

前回のブログで書いた「祝日は、どうなる?」ですが、

yuan2.hateblo.jp

今週になってからこんな報道もありまして、

archive.is

今後議論が必要とか言ってますが、政府としては平日に戻したいのでしょう。 

 

 

昨日うちの奥様とこの話しをしたんです。「12月23日が天皇誕生日なのは、来年までだね」って。するとうちの奥様が

 

「えっ、なんで?天皇誕生日が変わるのなんておかしいでしょ?」

 

とw 「あれ?天皇誕生日天皇陛下のお誕生日なんだから、さ来年に天皇陛下が代わったら、天皇誕生日も変わるのおかしくないよね?」そう聞いてみますと、うちの奥様がこのような事を仰られました・・・ 

 

「だって、天皇誕生日って初代の天皇陛下のお誕生日なんでしょ?」 

 

イヤイヤイヤイヤ、だって昭和の時代は・・・、と言い掛けたところで、いま平成29年で、うちの奥様は30歳ほど、って事は、昭和生まれだけど昭和の頃の事なんて知ってるわけないって事で(汗; 

とりあえず「天皇誕生日と言うのは、現在即位している天皇陛下のお誕生日なんだよ」と説明したところ若干納得しない雰囲気で、こう言われました。

 

「じゃ旦那ちゃんが好きな法律に、今の天皇陛下のお誕生日ですよって、そう書いてあるの?」 

 

そうだね、そうだね、法律に書いてあれば納得するんだよね。そうそう、祝日はね「
国民の祝日に関する法律」ってのがあって、そこに書いて・・・

第二条 「国民の祝日」を次のように定める。

       (中間省略)

天皇誕生日 十二月二十三日  天皇の誕生日を祝う。

国民の祝日に関する法律,(略)祝日法

書いて無かった(汗;

 

あれ?最初に公布された段階じゃ・・・

f:id:yuan2:20171223175027j:plain

書いて無かった(汗; 

 

うちの奥様の勝ち誇った顔w

 

祝日は、どうなる?

もう、約1週間前になりますが、12月10日の日曜日から翌11日月曜日までタイのバンコクへ行ってまいりました。正確に言いますと、帰国したのが12日火曜日発の飛行機でしたので、火曜日までと言うべきでしょうか。

今回、急遽決まったバンコクでの用事でして、ちょうど同じ時にバンコクにはHG取締役が行っておりました。ぶっちゃけ、HG取締役から「来て下さいよ」と泣きが入ったので行ったと言う次第です。まったく!頭スキンヘッドにして、シティハンターに出てくる海坊主みたいな成りのくせに「来て下さいよ」って今にも泣きそうな声で言わなくてもww

そんな事はどうでもいいのですが、実は11日の月曜日タイは憲法記念日で祝日でした。本来は10日の日曜日が憲法記念日なのですが、日曜日に祝日にしますと公務員の皆さんが祝日に出勤して行事を行うと言う事で、祝日自体が翌月曜日に変更なんだそうです。これ、労働者の事を考えてと言うよりも、むしろ割増賃金とか連続出勤制限回避のために調整が大変とか、そっちの事情で祝日と土日が重なった時には、祝日自体を翌月曜日に変更すると言う面白い方式です。

これもどうでもいいので、そろそろ本題に行きますw

 

今回タイに行きました時に、タイ現地法人エドワードくんから「日本も、祝日が変わるんですか?」と聞かれました。タイは、前国王陛下のプーミポン・アドゥンラヤデート・ラーマ9世陛下が崩御され、12月5日だった国王誕生日の祝日が現国王ラーマ10世陛下の誕生日である7月28日に変更になり、12月5日はラーマ9世生誕日として祝日のままになっております。

日本でも、昭和天皇崩御された後で4月29日だった天皇誕生日が、現天皇陛下の誕生日である12月23日に変更になり、4月29日はみどりの日になり、現在は昭和の日に更に変更になって祝日のままです。これが、天皇陛下が退位なさって皇太子殿下が即位されたら、皇太子殿下の誕生日である2月23日が天皇誕生日となり、12月23日は平成の日となるのかどうか?そう言う質問でした。いや、恐らくそうなるんでしょうが、日本人ですら分かりません。

 

ところで、タイも日本も、このまま王位・皇位 継承の度に祝日が増えて行ったら、そのうち年間の半分くらいは祝日になってしまうのではないでしょうかね?www

ちなみに、明治天皇の誕生日は11月3日でして、ちゃんと文化の日になり、祝日として残っております。

 

そうそう、エドワードくんはタイ人なのでタイ語と英語しか話せませんから、上に書きました難しい質問は秘書子さんが通訳してくれただけで、それ以外は男のボディランゲージでなんとか乗り切るしかありませんw まあ、HG取締役はコンピューター関係の話をする時には、画面見てカチャカチャ打ってればお互いに分かるようなので、特に問題ないようですが。本当にソレ、大丈夫なんだろうか・・・

シンガポール行くだけだって言ったのに・・・

この記事の公開日時は、2017/12/09 23:59:59 となっておりますが、実際には公開できませんでした。ただ、その時点で下書きとしては存在しておりましたので、まあ良しとしましょう。

 

https://archive.is/F4eUc/898081cab422e13d62cdfaf8851939e51c9de399.png

さすがに12月だけあって超多忙な感じで、12月9日土曜日のあった週、前半は香港に緊急でまいりまして、後半はシンガポール、そして日曜日からタイに緊急で行く事になりました。もともとシンガポールの出張は入っていたため、シンガポールを単純往復する予定でしたが、全然違うのwww 

東京→シンガポール→東京 

だったのに

東京→香港→シンガポール→(香港乗継)→東京

に変わって、最終的には

東京→香港→シンガポールバンコク→東京

 

そして、航空券の復路分、未使用部分のお釣り(余り)が当然発生しております。

シンガポール→香港

・香港→東京

シンガポール→香港が6ヶ月、香港→東京が3ヶ月、まっ、どっかで使えるでしょう。いっそ、次回シンガポール行く時にはLCCの片道で行って、シンガポール→香港x→東京で帰ってきますかね。

 

もう、このスーパーやっつけ感のあるブログ更新w

来週のボーナス

通常、12月10日がボーナス支給日の企業やお役所でも、今年は金融機関営業日の関係で8日金曜日が支給日となるところが多いかと思います。

うちの会社でも8日に支給となる予定でして、既に賞与計算も終えてますので自分がいくら貰うのか分かってしまった皆さんが浮足立ってまして、ナニを買うとか、ドコへ行くとか、まあウルサイことウルサイことw

どんな事をナリワイとしているのか詳しく明かしてないうちの会社ですが、それでも昨今は何かと景気が良い業種でして、恐らく過去最高額をもらう人が多いのではないでしょうか。

 

うちの会社には労働組合は無く、何か決める時にはその都度全員に集まってもらうようにお願いしまして、いわゆる労使協定を締結しております。労働組合を会社側から作って下さいとお願いするのも意味合い的に変ですし、現在の従業員の皆さんも労働組合を作りたいと言う気も無いようですw

先日も労使協定するんで集まってとお願いしましたところ、珍しく出席率が良く、9割以上の方が集まってと言うか、仕事終わった後で残ってくれました。中には「残るなら残業代出ますか?」とか言っていた、労使協定の意味合いを全く理解出来ていない者もおりましたが(汗;

何を決めたのかと言いますと、ボーナスの算定方法の変更についてです。今後、日本だけで無く世界的に経済が更に上向きになる可能性が高く、ボーナスの算定方法を見直してみましょうと言う事です。まあ、だから出席率が良かったと言う事もあるんでしょうw 

今までのまま、業績にはあまり連動しない安定したボーナス≒どんなに会社の業績が良くなってもボーナスの金額は変わらない

のままにするのか、それとも

業績に連動したボーナス≒会社の業績が良くなるとボーナスの金額は増えるが、業績が悪くなった時にボーナスの金額は減少する可能性がある

のどっちがいいのかと言う事です。会社としては前者の方がいいと思うでしょう?

ところが、会社としては後者の方をお願いしたいんです。つまり、業績がいいときに従業員のボーナスを増やすと人件費として経費計上できますので税金が減ります。差し引きで言えば税金が減るよりボーナスで出る金額の方が多いかもしれませんが、業績がいいので現金もありますから特に問題になりません。かえって、業績が悪くなった時にボーナスの金額を抑えられると言う方がメリットなんです。あっ、役員は凄く儲かったからボーナスいっぱい支給ってのはダメですからね。役員賞与はいくら支払っても経費計上出来ませんので、税金が安くなりません。

 

モデルケースなんかも提示しまして、現行の安定したボーナス支給方法をAパターン、業績連動型をBパターンとして、Aパターン半分Bパターン半分の折衷案をCパターンとしましたところ、出席者の8割がCパターンを選択しましたww

いや、これも日本人的にはよく分かるんですが、いいとこ取りしたいからって事でしょう。良く言えば、損をしたくないから最初からデメリットを半分だけ受け入れると言った方がいいでしょうか。

 

今回のボーナスまでは、以前からのAパターンの計算方法ですので業績にあまり連動しない支給となっておりますが、それでも過去最高だった人が多かったので「今回からもしCパターンだったら」と言ってる人もいるようですが、それは・・・

 
我々が中高生の頃だったバブル絶頂期、短大卒で証券会社勤務の当時20代だった女性が1回のボーナスで200万円ほど貰っていた時代があったそうなw そんな時代がまた来るんでしょうかね。

セールス電話と幼児教室

うちの子どもたちも生まれて半年以上経過しまして、低体重児で生まれ当初はNICUに入っていたなんて想像もつかないくらい、パット見た感じは普通に育っております。パット見た感じと言うのは特に深い意味は無く、双子の帝王切開で早目に生まれたため、実際に生まれてからの月数とは違う修正月齢と言う月齢として見たら、そんなもんかなと言う感じになっていると言う事でして、月齢通りで言うとちょっと小さいんじゃないかなと思われるかなって事です。 

 

ところで、どこでどうやって調べてくるのか、自宅宛に「幼児教室」や「子ども向け学習教材」のセールスの電話がかかって来るんだそうです。ちゃんと子どもが居ることを認識して掛けてきてまして、中には今年生まれた事を分かっている業者もあるんだそうです。

実はですね、うちの自宅の電話ってちょっとした実験をするために、引っ越してきた際に会社の電話の交換機と同じ交換機に収容したIP電話になっておりまして、クソ大量に電話番号がついているんですw これのどの番号に掛けても全部着信します。それと、これとは別に最近では珍しくちゃんと電話帳にも掲載するように申し込んだ代表番号とも言える電話番号があります。

 

なんでこんな事をしたのかと言いますと、「電話番号を漏らしているのは、本当はどこなのか?」と言うのを自分自身を実験台にして調査しようと言う事です。これ、興味ありませんか?

結婚前にこのマンションへ引っ越してきまして、それ以前は固定電話は持っておらず、しかもこれから結婚して、子どもも早いうちに作る計画はしておりましたので「結婚予定→新婚→妊娠中→出産→育児」この過程で業者からどのように、そして、どの業者がどこから流出した情報を元に電話して来るのか。面白いでしょ?w

 

電話番号って一般的には1回線で1番号ですが、NTTと特殊な契約をしますと、1回線で電話番号大量みたいな事も出来まして、数が多くなりますと1番号の料金も随分お安くなり1番号当たり月額100円まで落とす事が可能です。 

NTTとは別にKDDIソフトバンク、あと通信事業者向けの専門業者でKVHと言う会社や他にも何社もありまして、そう言う専門業者で電話番号を手配する事が可能です。その場合、1番号当たりの料金は100円より安くなる事や、なんと「着信するとキックバックがもらえる」と言う恐ろしい契約まで存在していたり・・・  まあ、それはいいや。

 

とりあえず、最近の傾向としましては、当たり前のように電話帳に載せている電話番号には掛かってきませんwww

そして、資料請求などをした時に書いた番号、懸賞の応募で書いた番号には、まず掛かってきません。いや、一度掛かってきたんですが、それはちゃんと資料請求をした会社さんから「いかがでしょうか?」と言うお伺いの電話でして、教えてある先からの電話でしたから全く問題ありません。

ビックリするのは、ナニガシの申請とか、ナニガシの申し込みとか、お役所とか公共系に提出した書類に書いた番号宛に、ちゃんと子どもがいると認識してセールスの電話が掛かってきている事です。どこに提出する書類に、どの番号を書いたのかはバッチリ残っております。その書類のスキャンを全部撮ってありますから。

 


 

そんな事はしておりますが、やはりセールスの電話の中には興味を引くものもあるようで、うちの奥様が最近気にしているのが「幼児教室とか、どうしよう」ってのでして、ちゃんとそう言うの電話が掛かってくるんですねw

そして不思議な事に、セールスの電話の人に資料見たいと言いますと、自宅の住所をこちらが言わなくても、ちゃんとあちらさんは知っているwww

まあいいやw

 

 

同じマンション内で仲良しの他の奥さんとかに聞いた評判のいい幼児教室とか、さすがセレブっぽい皆さんがお子さんを通わせているところは、週に何回かで月額5万円とか8万円とか(汗;  いや、ネット上で最近叩かれてる月額15万円だか20万円で週5日のところとかまだカワイイもんで、実際にはもっと上を行く幼児教室ザラにあったわけでして・・・

それに比べて、セールスの電話が来るところは、ドラキッズみたいな月額1万5千円とかそんなところばっかなので、こっちこそカワイイものです。

 

超お高い幼児教室、何してるのかと言うと、やっぱり今は英語中心の学習を取り入れている感じでして、でもそれだったらうちは秘書子7号さんやベビーシッターさんが英語で話してくれてますんで、いらないかな、みたいな。

ドラキッズみたいな方は、どちらかと言えば集団で遊んだりとか、そう言う方を中心にしている感じですので、むしろそっちの方がいいのかな、みたいな。 

 

 

先日、上のお宅に子どもたちも連れて行った際に、上のお宅の家政婦さんのお子さんがバイオリンをギーゴギーゴとお世辞にも上手、とは言えない感じで子どもたちの前で弾いてくれたところ、キャッキャ喜んでおりました。

まだ小さいですので、それほど音を聞き分ける事なんて出来ないでしょうし、音が出るおもちゃで遊んでくれている程度だったんですが、それを見ていた上のお宅のお坊ちゃんが「ひっでえ音だな、貸してみろよ?」と言って家政婦さんのお子さんに代わって、ちゃんとした音色を出して弾き聞かせてくれたところ、なんと、今まではキャッキャしていただけのうちの子どもたちが、じーっとお坊ちゃんを見つめまして、ヨダレをダラーっと垂らしながらですが、真剣に聞いてるんです。

そして、お坊ちゃんが演奏を終えますと、最近の得意技である「お口でブー」をしまして「もっと弾け、もっと聞かせろ」と要求w 「もしかしたらうちの子どもたち、音楽の才能あるんじゃないか」と思ってしまったバカ親でしたwww 

 

ジャニーズとか入るなら、語学とかより音楽の能力を伸ばしておいた方がいいんでしょうかね?あと、集団での振る舞いとかも重要ですよね?

 

幼児教室、やっぱ行っといた方がいいかなあw