yuan² は、中国語で "元" の発音(pinyin)です

日常のつぶやき + 会社での出来事 + 奥様観察日記

皆さん最近、コメント欄を承認制にするのが流行ってるようなので、私もコメント欄をゲスト可の承認制にしてみました \(^o^)/

子供たちが夏休みになると・・・

実は本日のこのエントリー、超大長編で語りすぎてしまったため、バッサリと超絶編集してお送りしますw 元記事読みたい方が多ければ、お師匠様のブロ友さん限定コーナーにでも投下しますが、超絶身内ネタですw

 

しっかし、日経平均が酷い(汗;

私の持ってた、今週の月曜日の安値近辺で買ったポジションが午前中まで光り輝いていたのに・・・ ストップロスで全部クローズされました(´;ω;`)

一瞬のタイミングで、アレックスさんがストップロスの価格を一気に引き上げてくれて、本当に助かりました。絶対にココ見てないと思いますけど(;´∀`)

それでも、ありがとうございました m( _ _ )m もうアレックスなんて呼び捨てしません(今日だけは)www

 

では、本文行きます。

 


 

昨日7月20日は、私が若いころには(最近多いなw)全国の小中学校で一斉に夏休みが始まる日でした。北海道や長野県の一部では夏休みまだならない学校があると、毎年毎年飽きもせず朝の情報番組で言ってたものですw

最近は一斉に始まると言う事が無いようでして、東京でも昨日から始まる学校よりも、昨日が終業式で今日から夏休みと言う学校の方が多いようです。

 

さて、夏休みになりますと、子供たちは待ちに待ってた感じなんでしょうが、親にとっては大変な日々の始まりです。私が小中学生の頃は、田舎に住んでいたせいもあるのでしょうが、親は普通に仕事をしており、適当に起きてきて塾がある日は塾に行き、それ以外の時は家にいたり遊びに出掛けたり適当に過ごしておりました。

ところが近頃じゃ、家に子供だけで置いて仕事に行くなどちょっと危険と言う世の中になってきまして、そう言う部分までアメリカに似なくてもいいのにと思うのですが、なってきてしまった以上仕方ありません。

専業主婦のお宅でしたら「うるさい季節になった」と思う程度でしょうが、ご両親ともに働いている家庭や、シングルで子育てしている家庭など、仕事を休んで子供の面倒を見ているわけにもいかず、地域や学校で学童クラブなどがあればいいのでしょうが、それも最近はいっぱいのところもあったり、民間でやっているところは非常に高額であったり、なかなか大変です。

 

うちの会社、先日は事業所内に保育所を作りまして、当初3人のお子さんが毎日お母さんとやって来ておりましたが、ついこの前から同じフロアの別の会社さんのお子さんも1人預かる事になりまして、いまは4人のお子さんが毎日楽しそうに、ヨダレ垂らしながら私の顔をジッと眺めるのを日課にしておりますwww

この小さい子以外にも、小学生のお子さんを持つお母さんたちも働いておりまして、昨年まではそれぞれバラバラの事業所で事務をしてたため、どうしていたのか聞いたところ、やはり学童クラブに預けたり、近所の人と交代で会社を休んで面倒を見たりとか苦労していたようです。それを聞いたのが、事業所内保育所を作る計画をしていた時でして、いっそ夏休みとか冬休みには保育所で一緒に小学生もと思ったところ、なんと・・・

 

事業所内保育所で、学童クラブなどを同時に行いますと、補助金がでなくなるばかりか、返還して頂く事になりかねませんので、運用時には十分お気をつけ下さい」 と、担当者の方に言われてしまったんですねえ。これじゃ、日本の出生率なんて上がるわけないわな・・・

理由は想像つきます。保育所厚生労働省の管轄で、小学生以上の児童に関する学童保育(学童クラブ)は文部科学省の管轄なんです。だから、厚労省としては自分のところの補助金で作った施設で、文科省の管轄の児童に対する学童クラブをやって欲しくないんです。これ、首相は知らないでしょ?一応、自民党の方には行政に対する要望として伝えておきましたが、首相の耳に入る事も変わる事も無いでしょうね。こう言うところを野党には頑張って欲しいんですよ、首相が夏休みでゴルフしてたくらいでグチャグチャ言うんじゃ無く。そもそも、夏休みくらいちゃんと取らないで仕事漬けで、一国の首相が務まるわけ無いじゃないか。オバマ大統領なんて、エアフォースワンでハワイの家に帰省してたぞ。まあ、いいや。

 

で何でしたっけ?ああ、そうそう学童クラブ。これ、うちの子会社や関連会社にも従業員に聞いてもらいましたら、まあ~、ビックリした。やっぱり、皆さん毎年困ってまして、比較的大きな子会社の現場の方に聞いたら、小中学生が夏休みの間は少し人の確保も大変で残業してもらうのも難しい人も増え、生産性も落ちるって言うんですね。

そんで結構な人数の小中学生が家に一人で残したりしないとならずに、どうしてもの時は会社を休んだり残業が出来なかったりとかの問題が各社でありまして・・・ 「だったら夏休み期間中だけ、どっかまとめて社内学童クラブ作ったら?」って事になったわけです。言い出した人は、あの人なんですけどねw ええ、私が全部資料まとめて持って行ったら、そう言うと思った通りに言ってくれましたww

 

これ別に本社がある場所で、こんな家賃がクソ高い地域で無くてもいいので、5月くらいからいい場所を探してましたら、なんと某マ◯ドナルドが閉店した店舗跡地で使えると言う最高条件の物件がありまして、しかも次に借りる方が9月に契約予定で内装が入るので原状回復義務なし、小中学生遊ばせて原状回復義務無しって、なんて素晴らしいんでしょうww しかも某マ◯ドナルド跡地でして、私も行ってみたんですが、まるでリアルキッザニア状態www

 

これ、バッサリ削りましたが、届出とか提出とか山のようにありまして、なんで大手企業さんなんかでも「夏休みだけ限定で従業員の子女向け児童クラブ」をやらないのか疑問に思っておりましたら、理由が分かりました。

 

すげえ、手続きが面倒くせえ

 

夏休み限定とか臨時とか言う区分が無く、常設と同じだけの手続きが待ち構えてるんです。実は、既に教員免許持ってる院生を児童指導員として採用したりしまして、他にももう問題が山盛り(汗;

 

これじゃ、少子化止まらねえよ・・・

 

って言うのが、正直な感想です。今回のこの児童クラブは、補助とかそう言うの一切無しでやったので、他の会社さんのお子さんを受け入れるのとかも可能なんですが、多分噂が噂を呼んで凄い事になりそうだったので、一律お断りする事にしました。ただ、本社のあるお隣さんだけは特別に受け入れさせてもらいましたが。ほら、避難の件とかあるし。

 

やって来る子供たちに課した条件は3つ

・仲良くすること

・先生の言う事をちゃんと聞くこと

・お父さんお母さんの勤務先と役職をお友達に話さないこと

一番最後のは、親の勤務先でグループ内での立ち位置や役職によって、子供同士で変に上下関係を作らないようにするためです。海外駐在妻が夫の勤務先や役職、ビザステータスで上下関係が出来るような事を、子供の世界でも作らないようにするためでして、職域での児童クラブには必要かなと思いました。

 

先ほどちょっと行って覗いてみましたら、今日はさすがに夏休みが本格的に始まっただけあって凄い人数でして、某マク◯ナルド跡地がために違和感がありませんw

 

一度やってしまうと、来年以降もうやりませんと言う訳にいかないんですが、手続きがあまりにも多すぎて、正直来年以降は躊躇しちゃう感じなんですよね。どっか常設できればいいのですが、常設するほどコスト掛けたく無いし、それに普段は必要ありませんので。またよく考えてみます。