yuan² は、中国語で "元" の発音(pinyin)です

日常のつぶやき + 会社での出来事 + 奥様観察日記

皆さん最近、コメント欄を承認制にするのが流行ってるようなので、私もコメント欄をゲスト可の承認制にしてみました \(^o^)/

4月1日生まれ

私、過去に友人や同級生で4月1日生まれだった人はおりません。知り合いって言うカテゴリーの中じゃ、多分誰も居ないんじゃないですかね。

 

今日、と言いますか、このブログを打ってる間に日付が変わり4月1日は昨日になってしまいましたw 昨日、用事がありまして病院へ行きましたところ、やっぱり4月1日に生まれそうと言う子もいるもんなんですね。当たり前だろって言うツッコミは無しでお願いします(汗;

その病院は分娩室は無く最近流行りのLDRでして、えっと、LDRをご存知で無い方はたまひよでも見てお勉強なさって下さいw

tamahiyo.jp

LDRを採用しているような病院ですと、それがある病棟へはなかなか立ち入れないのになぜ今日出産の子がいたと知っているのかと言いますと、出産頑張ってた妊婦さんのお父さん、生まれる子から見たらお祖父ちゃんがヤキモキしながら、土曜日で人気の少ない外来待合におられたので少しお話したらお聞きしたわけです。

その方「今日生まれると、早生まれの最後になってしまうので、どうにか頑張って日付変わってから生まれないかなと思ってるんですよ」と仰ってました。そうなんです。割りと有名な話なんですが、なかなか身近におりませんと忘れがちな4月1日生まれは早生まれ。

 

これ、なぜかと言いますと、こんな法律のせいなんです。

明治三十五年法律第五十号(年齢計算ニ関スル法律)【電子政府 - 法令検索 e-gov】

(明治三十五年十二月二日法律第五十号)

○1 年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス
○2 民法第百四十三条 ノ規定ハ年齢ノ計算ニ之ヲ準用ス
○3 明治六年第三十六号布告ハ之ヲ廃止ス

よく、年齢のとなえ方に関する法律で決まってると思われてる方がおられますが、その年齢のとなえ方に関する法律ってこんな感じです。

年齢のとなえ方に関する法律【電子政府 - 法令検索 e-gov】

○1  この法律施行の日以後、国民は、年齢を数え年によつて言い表わす従来のならわしを改めて、年齢計算に関する法律(明治三十五年法律第五十号)の規定により算定した年数(一年に達しないときは、月数)によつてこれを言い表わすのを常とするように心がけなければならない。
○2  この法律施行の日以後、国又は地方公共団体の機関が年齢を言い表わす場合においては、当該機関は、前項に規定する年数又は月数によつてこれを言い表わさなければならない。但し、特にやむを得ない事由により数え年によつて年齢を言い表わす場合においては、特にその旨を明示しなければならない。

と言う事で、年齢のとなえ方に関する法律を見ますと、年齢計算に関する法律の規定に従えって書いてあるだけなんですw

そして大切な部分、実際の計算方法については年齢計算に関する法律の第2項によって「民法第百四十三条」を準用する事になってますので、これ明治時代の旧民法を見なければなりません。とは言っても、今の民法は明治時代からの改正改正の誤魔化しで来ておりまして、今の民法を見ればいいんですけどねw

民法(明治二十九年四月二十七日法律第八十九号) 「第百四十三条」【電子政府 - 法令検索 e-gov】

(暦による期間の計算)
第百四十三条  週、月又は年によって期間を定めたときは、その期間は、暦に従って計算する。
2  週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する。 

 

この3つの法律が組み合わされまして、 

1.年齢のとなえ方に関する法律年齢計算に関する法律を見れよ、なっ? 

2.年齢計算に関する法律 → 年齢?そんなもん、生まれた日を起算日にするけど、終わる日とか難しい事は民法143条にお願いするわw

3.民法143条 → 期間は始まった日の前日に終わるのが常識だろ?満了日に1つ年齢加算しなくちゃ、いつするの?いまでしょ? 

と言う事ですw 

 

最後、3番だけ分かりにくいかもしれませんが、400m走で校庭を一周する事を考えてみてください。スタートとゴールが同じ線上でも、その線に入った瞬間にゴールですよね?同じ線上でも、スタート側とゴール側が違うと言いたいのは、なんとなく分かりますよね?

年齢や期間も同じで、生まれた日の前日で1年が経過するのは分かるかと思うのですが、どの地点を陸上競技で例えたスタートとゴールの同じ線にするかと言えば、やはり日付が変わる瞬間の深夜0時、前日側から見たら23時59分59秒の1秒後の日付が変わる直前の瞬間、誕生日から見たら0時ジャストになった瞬間、双方同じ時刻なんですが属する日付が違うわけです。

 

これ、ある年度に入学する中で最も遅い誕生日である4月1日生まれの子の場合、やはり最も早い誕生日である4月2日生まれの子と比べて、入学の時に1年の差と言うのは非常に大きいです。そのため、私立幼稚園や私立小学校などのよく言われるお受験校では、生まれ月ごとにグループ分けした上で、早生まれの子、特に3月から4月1日生まれの子に関しては比較的ハンデを乗せて評価している場合が多く、割りと有利と言われたりもします。

また、非常に先の話になりますが、年金を受給する時に1日生まれは1ヶ月多くもらえたり、早生まれ特に4月1日生まれの方は、生まれ月ごとに定年退職が来る会社では最後の最後まで勤務する事になりまして、年金払込期間が最長になりしかも勤務期間も最長になりますので、会社や勤務先によっては退職金の額も随分と違ってきます。

それと、グローバルに世界に視点を向けますと、暦年で入学期間を定めている国が多いので、4月生まれと言うのはどちらかと言えば早生まれでは無く、本当に早く生まれたグループになりますので、そう言う方向性で考えたらインターナショナル校なんかを狙うにはいいかもしれません。 

 

そんな話をしまして、この方、私が病院から帰る頃にはお祖父ちゃんになっておりました。昨日生まれたチビ助ちゃん、一番学年で最後なんて言わなければ分からないほど大きくなって、元気な子に育って欲しいと願っております。