yuan² は、中国語で "元" の発音(pinyin)です

日常のつぶやき + 会社での出来事 + 奥様観察日記

皆さん最近、コメント欄を承認制にするのが流行ってるようなので、私もコメント欄をゲスト可の承認制にしてみました \(^o^)/

何でも高級な方がいいとは限らない

会社で使っているパソコンのモニターに、急に縦線が入ってしまいまして、言えばすぐ持ってきてくれるヨドバシカメラでモニター買いました。

値段は42,140円でして、全く同じ物がAmazonで10円安く売ってましたが、10%分のポイントが付くのと配達も早いので、ヨドバシカメラの勝ちです。勝ちというか、勝負になりません。

 

これを選ぶ前に、一応は誰かに背中を押して欲しくて、HG取締役に聞いてみたんです「液晶モニターって、いまはどんなのがいいのかな?」って。そしたら忙しそうにしながら「なんでもいいんじゃ無いですか?とりあえず、1~2万の安いのとかで」とか言うので、仕方なく自分で上の機種を選びまして、今度は「ASUSのVX24AHっての、4万ちょっとなんだけど、どうかな?」って聞いてみましたところ、また忙しそうに「だから、安いので十分じゃないですか?4万も出すなら、1~2万のモニター2個買えばいいじゃないですか」とか(汗;

多分、忙しいので付き合うのが面倒なんだと判断しまして、HG取締役の意見は無視し自分を信じて買ったわけです。 

 

ヨドバシのオジサンが液晶モニターを持ってきてくれまして、今までのモニターと交換しましたところ、なんと・・・

高精細過ぎて、文字が小さいの(汗; 

今までのモニターでは、エクセルを開いた時に列A~Zまで横方向にキレイに収まってまして、それが今回のモニターでは列A~Zの次のAAから更に右側のAIまで表示されてます。

 

イメージ的には、今までのモニターでのエクセルの表示はこんな感じで、

f:id:yuan2:20170322123442p:plain

 

新しいモニターでのエクセルの表示がこんな感じです。

f:id:yuan2:20170322123535p:plain

これ、40過ぎのオッサンの目には少々キツイ細かさです(汗; 

それをHG取締役に話たところ、勝ち誇ったように、

だから、安いのでイイって言ったじゃないですか! 

いや、確かに安いのでイイとは言われたけど、理由教えてくれなかったじゃ無いか。理由まで聞かれなかったから理由は言いませんでしたじゃ、それ何てアメリ◯人w 

解像度を落として使うと、今度はかえって画像がボヤけてしまい見にくいので、この新しいモニターはHG取締役に使ってもらう事にしまして、今までHG取締役が使っていたモニターを私が使う事になりました。

そう決まった時、なんかHG取締役が一瞬嬉しそうだったんですよね。しかも、モニター交換とかなった割には、ちゃんとモニターの回りが整理されてて、一瞬でケーブルなんか外せるようになってたような気が・・・

ん?私が高いモニター買うように仕向け、最終的に自分の使ってるのと交換になるように、HG取締役にハメられたかなwww

 

 

ところで、ヨドバシドットコムのホームページでも、こんなのばかりがオススメで表示されるようになっておりますw 

f:id:yuan2:20170322124410g:plain

公務員では無いので、戴けるものはありがたく

来月、4月から働き始める新入社員のうちで、早いうちに採用が決まっていた現在インターンをしている3人とは別に、つい先月採用しました2人が東京に引っ越してまいりました。何もそんなに早く来なくてもと思っていたら、もう4月まで10日くらいしか無いんですね。時が経つのは、早い、早いw

引っ越して来たのは先週土曜日からの3連休でして、私もちょこっとだけ顔出してきました。大学生から社会人になると言っても、今まで実家ぐらしでしたので一人暮らし経験が無く、当の新入社員の親御さんとしては心配でしょう。2人とも、3連休と言う事もありまして、ご両親が一緒に来られてました。別にこれ過保護だとか言うつもりはサラサラ無く、心配だと言うのはよく分かります。それに、せっかく子どもが東京に就職するなら、それをダシにして遊びに行ってみたいでしょう。

地方から来られる方、必ず何かお土産を持ってきて下さいまして、これワリと楽しみですw 高価な物で無くても、地元のお菓子とかそう言うのって楽しいですよね。今回は、なんと新入社員の親御さんである特殊な推し事お仕事をされてる方がおられまして、お菓子とかでは無く「社長さんに」と、私にお土産をご持参下さいました。いや、公務員では無いので、戴けるものはありがたく頂いておきますw

 

何を戴いたとかは、ちょこ~っと言いにくいので、ブロ友の皆さんはこちらへw

アップデート多すぎませんか?

スマホのアプリ、必ずアップデートがあります。それ自体は仕方ありません。日々発見される不具合の修正や新しい機能の追加など、アップデートする事でユーザーも安全にそして便利にアプリが使えるようになるわけですから。

 

でも、夜寝る前にアップデートをさせておいて、翌朝確認しますと終了していたのが深夜4時過ぎ、そして件数が・・・

f:id:yuan2:20170318120028j:plain

何?53個ってw

これ、多すぎねえ?www

 

ある程度溜めてアップデートしていたので仕方無いと思ったのですが、この量のアップデートをした翌日には既にこんだけw

f:id:yuan2:20170318120038j:plain

中には、前日にアップデートしていたアプリが翌日にもアップデートしていたり、やはり、もっと溜めて月に1回くらいまとめてアップデートした方が良いのでしょうか。

 


 

それと、いつもの皆さんへお知らせです。

裏ブログ、更新しました。 

http://yuan2.hatenablog.jp/entry/2017/03/18/115749

辛いニュース記事

明日3月17日、正確に言えば日付が変わったので今日ですが、仕事をお休みしておりまして、実は4連休でございます。なので、ちょこっと夜更かししてネットを徘徊しておりましたところ、こんなニュースを見てしまいました。

www.sankei.com

リンク切れ時用 ⇒ アーカイブ

内容はニュースをご覧いただければ分かりますように、下水処理施設で体長15~20センチメートルの嬰児の遺体が発見されたそうです。体長に幅がある発表と言う事は、遺体に損傷があり体長が断定出来ないからでしょう。体長から推測するに、病院で生まれていても助からなかった可能性が高いかと思います。

他のニュースを見ますと、フィルターに引っかかっていたところを、点検中の係員の方が発見されたそうです。この係員の方にとっては非常に辛い発見だったかもしれませんが、この世に生を受けた赤ちゃん、その最期に頑張って見つけてもらったのでしょう。

 

キリスト教では輪廻転生はありませんが、この子が生まれたのは幸いなのか、多くの方が浅くですが仏教を広く信じる日本です。仏教的には輪廻は良い事では無いとも教えられておりますが、それを脱するには相応の信仰が必要のようで、一般の人たちはやはり輪廻転生を繰り返すのでしょうか。

もし来世があるのであれば、この子には幸せになれる両親の元に生まれてきて欲しいと、キリスト教を信仰している私にも願わずにいられません。

 

保険の条件で、人助けは出来ませんでした。

業務時間中に事業所間を移動している時とかの外出中、例えば駅で困ってる人がいて善意で手を貸し、それが原因で事故が発生した場合に、うちの会社の入っている保険ではカバー出来ないので、業務時間中に業務以外の事をする事は、それがたとえ善意であったとしても就業規則で一律禁止しておりました。

もし、重そうな荷物を持っているお婆ちゃんの荷物を代わりに持ってあげ、その荷物を落として壊したり、落とした物に当たった別の方が怪我をされた場合。 

電車にベビーカーを乗せようとしているお母さんを手伝い、もし子どもが暴れてベビーカーから落下して、さらに電車とホームの隙間から下に落ちたら。 

悲しいんですけど、そう言う事を想定しておきませんと、万一の際に従業員を守れないんですよね。善意の上でも過失があれば、刑事でも民事でも責任が生じます。以前、英国の出張中に、秘書子3号が病気の方の通訳をする事を認めなかったのも、同じ理由からです。

 

以前、保険屋さんにも聞いたのですが、やはり会社が一括で契約している賠償保険ですとそう言う部分を難しいと言う感じでした。なぜか不思議な事に、通勤中や帰宅中、休みの日なんかですとカバー出来る特約があるんですよね。ほんと、マジ不思議でたまりません。 

と言う事を、お正月明けてしばらく経った頃にありました、なんやら他の企業さんとの親睦会だか新年会のようなところに行った際に話たところ「あれ?それって、うちはカバーされてたと思うなあ」と言う社長さんがおられまして、その保険屋さんを紹介してもらいました。 

やって来た保険屋さん、なんとうちの会社が加入している保険会社の保険も扱っている方でして「いや~、その保険会社でも出来るんですけどねえ・・・」と苦笑いしておりまして、私も苦笑いです(汗;

3月で今の賠償保険が契約終了なので4月から新しく入り直すんですが、前の保険屋さんには「業務中に業務外の賠償担保できないから他に変えるね」と伝えたところ、仕方ないですねと言う事で、やっぱりまだ自分の扱ってる保険会社の保険で出来る事を知らないようです。これ、保険変わったら教えてあげようかなww 

 

ちなみに、今まで一度もその保険を使った事が無かったので、新しい保険会社の方でも割引をしてくれる事になりまして、しかも、業務中に業務外の賠償担保の特約保険料は・・・

120円でした。 

1人当たりとか、1ヶ月当たりとかでは無く、全従業員に対する業務中に業務外の賠償を担保するための特約保険料が、年間120円でしたwww 

もちろんベースになる保険料金はそれなりの金額なんですが、それにしても1人1ヶ月当たりに換算すると1円にもならない金額でして、保険証券の特約部分を印刷してあるトナー代もペイ出来ないんじゃ無いかと、かえって心配してしまいます。 

 

これだけネットでいろいろ検索できて、何でも安く買ったり契約できる世の中ですが、やっぱり専門知識が必要な分野は、まだ営業さん次第だと言う事ですね。 

そうそう、以前考えていた学資保険ですが、あのシンガポールの銀行で提案してもらったのもシンガポールドルを使いたいのでお願いしまして、今回この保険屋さんからもお付き合いで入りました。結局、保険屋さんてそうなるのねww 

 


 

先日、一部の交流がある皆さんにお伝えしました裏ブログですが、下書き運用を止めまして正式に裏ブログにいたしましたww 

アクセス制限掛けてありますので、先日ご案内した方ではてなブログのIDがある方はそのIDで見られるかと思います。アメブロしか登録が無い方は、先日のFX専業さんのアメンバー限定記事のコメント欄にてパスコードをお知らせいたします。

http://yuan2.hatenablog.jp/

「パパ大好きっ子に育てる方法」って・・・

うちの奥様が管理入院する前、自宅で1日過ごしていたころの事です。帰宅してパソコンを見ますと パパ大好きっ子に育てる方法

f:id:yuan2:20170314205608j:plain

随分と調べていたようでして、ブラウザのタブが凄い事になっておりましたw

 

夕飯を食べておりましたら奥様が起きてきまして、起きてきたと言ってもダイニングの方まで実際にやって来たわけではなく、寝室の方から「お~か~え~り~~~」って声が聞こえて来ただけですがw

寝室に行き、ただいまを言った後で「パパ大好きっ子に育てる方法分かったの?」と聞きましたら、一瞬怪訝そうな顔をして「なんかな、みんなな、旦那さんの事が好きじゃ無い人が書いてるページばっかでな、よく分かんない」と言うんです。

 

夕飯食べ終え、うちの奥様がその日見ていたページを私も見ますと、たしかに「パパ大好きっ子に育てる方法」で検索した結果の上位に表示されるページには、大きくまとめるとこんな感じの事が書いてあるものがほとんどでした。

・パパを凄いって言って褒めよう

・パパの悪口を言わないようにしよう

・パパとママが仲良くしよう 

つまり⇑これらは、あえて頑張らないと出来ないって事か(汗;

 


 

私は、父の事が大好きって言う感じでは育ちませんでしたが、それでも嫌いではありませんし、小遣いを要求されても殺意を抱いたりしませんww

yuan2.hateblo.jp

考えてみれば、うちの母も "しっかり" しているようで、実は息子から支給された新幹線の切符代を懐に入れてバスで東京に来るとかの "ちゃっかり"  してたりするので、実は似たもの夫婦なのかもしれませんw

yuan2.hateblo.jp

母が父の事を「凄いんだよ」とあえて褒めてる事は記憶にありませんが、バカにする事も無く。バカにする事が無いと言う中には、よく世の中で言われるような「ほんと、しょうがないお父さんだね~」とか、つい母親が言ってしまうような事も含んで全く言われた記憶がございません。

うちの両親が結婚したと言うか知り合った理由は父が母に一目惚れして、しかも、まだ高校生だった母が毎日通学で通るところを見て好きになり、一方的にアプローチして口説き落としたと言う、現代であれば確実に事案になるわけでして(汗; 要するに、父はなんだかんだ言っても母の事が好きで、母も口説き落とされて持ち上げられて結婚したので悪い気はせずw 仲がいいところを見て私は育ったのでしょう。他と比べられないので「でしょう」と言う書き方しか出来ません。

yuan2.hateblo.jp

 


 

タイトルの「パパ大好きっ子に育てる方法」を、うちの奥様と話た結論は、

・子どもたちが将来結婚して自分たちの子どもを作った時に "親が自分を育ててくれたみたいに育てよう" って思えるような子育てをしていけば、自然とパパ大好きっ子になるんじゃないかな。

・パパ大好きっ子って同時にママ大好きっ子なんだ。「パパは嫌いだけどママは好き」って言う子は、本当は "パパのように自分もママに嫌われたく無い" からママ好きって言ってるだけなんじゃないかな。

です。こんな結論が出たと言う事は、うちの両親の子育てが成功だったのかもしれません。40歳も随分と過ぎた息子に言われたく無いかもしれませんがww